
無印良品から発売された1990円パンツが気になります。
以上の疑問にお答えします。

どうもヨンロクです(@yonrokublog)40代をシンプルに活き活き暮らすための生活習慣、健康、ファッション、一生物アイテムなどのライフスタイルを発信しています。
食品、お米、光熱費、そして服。衣食住のすべてが物価高になった今、1990円で買えるパンツはとても貴重ですよね。
これまでお手頃な価格で買えるパンツといえば、ユニクロやジーユーが代表格でしたが、原材料、物流輸送費、人件費の高騰によってすっかり値上がりし、ユニクロだと3990円、ユニクロよりも安いジーユーでさえも2990円のパンツがメインとなっています。パンツにしてもトップスにしてもすべてのアイテムが昔と比べると1000円アップした印象ですよね。
そんな中、2025年春夏に無印良品から登場したのが1990円で買える”洗いざらしコットンイージーパンツ”です。

2000円以下で買える🎵
2000円以下で無印のパンツが買えるのはとてもありがたいことですが、生地が安っぽかったり、履き心地が悪かったりして結局履かなくなってしまうようなパンツだと安物買いの銭失いになってしまいますよね。
そこでこの記事では、
無印良品の”洗いざらしコットンイージーパンツ”は本当に2025年コスパ最強パンツと呼べるのか?
自称ゆるミニマリストが実際に購入して、素材や履き心地、サイズ感など詳しくレビューしますのでコスパの良いパンツをお探しの方は参考にしてみてください。
無印良品の店舗で試着してみた

近所の無印良品に行ってきました。
無印良品のイージーパンツといえば、一昨年はリップストップ素材(2990円)、昨年はデニム素材(2990円)が発売されていて、他にもワイド、タック入り、カーゴタイプなどいろんな素材やデザインのものがありますが、お値段は2990円以上するものばかりでした。
ですが、2025年春夏に発売した”洗いざらしコットンイージーパンツ”のお値段は1990円(税込)!

無印さんぶっこんできましたね
ユニクロ、ジーユーよりも価格を抑えたパンツをひとつでも発売することで新たなユーザー層を取り込もうと狙っているのではないでしょうか。
そんなことを妄想しながら早速試着。

本命の黒とちょっと気になるチャコールグレー、サイズはMとLサイズを履き比べてみました。
無印良品洗いざらしコットンイージーパンツの特徴

商品名 | 紳士 洗いざらしコットンイージーパンツ |
商品番号 | 84631771 |
素材 | 本体:綿100% ポケット袋布:ポリエステル65%,綿35% |
カラー展開 | チャコールグレー、黒、ベージュ、ペールグリーン、 カーキグリーン、スモーキーブルー |
サイズ展開 | XS,S,M,L,XL,XXL |
原産国 | バングラデシュ |
価格 | 1990円(消費税込) |
筆者が選んだのは、黒のMサイズ。Lサイズとも悩みましたが、私の体型にはLサイズはちょっとワイド過ぎる印象でした。サイジングはかなりゆったり目です。
チャコールグレーもいい色味だったのですが、汎用性を考えるとやっぱり黒でしょう。

ちょうどいい厚みのコットン素材

生地の厚みは薄過ぎず、厚過ぎず、ちょうどいい感じ。ゴワゴワするわけでもなく、つるつるした感じもなく、パンツとしてちょうどいいハリ感のある素材です。
綿100%なのでストレッチ性はありません。
ほどよいテーパードシルエット
腰回りにゆとりがあり、股上も深めですが、裾に向かってやや細くなるテーパードシルエットです。

Mサイズの裾幅は19.5cm。最近のトレンドのワイドパンツの裾幅は20cm以上あるものが多いですが、やり過ぎないテーパードがちょうどいい感じではないでしょうか。

ウエストゴムでドローコード付き
ウエストはシェフパンツと同じように全周ゴム入りのシャーリング仕様、ドローコードもあるのでベルト要らずなので脱ぎ履きもウエスト調整も楽ちんです。

サイドポケットはやや斜めに作られていてスマホや手を入れやすいデザインになっています。

コストを意識したシンプルなデザイン
バックポケットは両サイドについています。ボックス型のシンプルなデザインです。

フロントジップがありそうなデザインですが開閉ジッパーはありません。用を足すときとは不便かもしれませんが、コストを考えると仕方ないのかもしれません。

洗いざらしコットンイージーパンツ着用レビュー
実際に履いてみたところをレビューします。
筆者の体型はこんな感じです、
身長:177cm 体重:63kg やや痩せ型ですが足は太め体型
前から見た感じ、

横からみた感じ、

後ろから見た感じ、

コットン100%なのでストレッチ性はまったくありませんが、Mサイズでもゆとりのあるシルエットなので、動きづらいということはありません。

良くも悪くもいたって普通のテーパードシルエットといった感じでしょうか。
タックは入っていませんが、ほどよいハリのある素材なのでテーパードのシルエットがきれいに維持されますので、シャツなどのキレイめアイテムにも、ロンTやスウェットなどのカジュアルトップスにもどんな服装にも合わせやすいので汎用性は高いと思います。
真夏は暑いかもしれませんが、春、夏、秋はもちろん、冬はタイツを履けばそれほど寒くないので、年中使えるコスパ最強のパンツと言っても過言ではないでしょう。
履いているのは履き心地抜群で最近お気に入りの「ニューバランスFresh Foam X 1080 v14」です。
無印良品洗いざらしコットンイージーパンツの気になるところ
ここまでコスパ最強と良いことばかり紹介しましたが、ちょっと気になる点、残念なところもありましたのでご紹介しておきます。
ホコリが付きやすい

コットン100%のパンツにあるあるですが、ホコリが付きやすいところが気になるかもしれません。特に黒は目立ちますので、出かける前にチェックしてブラッシングをするなどの工夫が必要かもしれません。
素材にちょっとでもポリエステルが混紡されていれば少しマシになると思うのですが、そうするコストが高くなっちゃうんですかね。
カラー展開が微妙

全6色発売されていますが、いかにも無印らしい良くも悪くも無難なカラー展開です。
チャコールグレーも悪くはないですが、無難なのは圧倒的に黒一択ですね。
ベージュはおじさん感満載のチノパンを彷彿させてしまいますし、スモーキーブルーはデニムで代用できるし、ペールグリーンなんて履きこなせる自信がありません。

店頭でも黒が一番売れていました
まとめ:感想
以上、2000円以下で買えるコスパ最強の無印良品”洗いざらしコットンイージーパンツ”をレビューしました。
まとめるとこんな感じ、
ひとことで言うと、”可も不可もなく普通に履けるパンツ”と言えるでしょう。
特筆するような機能やデザイン性はありませんが、2000円以下で買えるなら全然ありだと思います。よくわからないブランドではなくなんと言っても無印良品ですから生地の打ち込みや縫製も信頼できますしね。
服に限らず食品や光熱費などどんどん値上がりしてく昨今において、ダサくない、悪見えしなく、とにかく安い黒パンツをお探しの人、仕事で必ず黒パンツを履かないといけない人にとっては、この無印良品の洗いざらしコットンイージーパンツはコスパ最強パンツと言えるのではないでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント