【隠れた名品】ノースフェイスのライトヒートジャケットのサイズ感と耐久性レビュー

ファッション
※本ページには広告が含まれています。
スポンサーリンク

ノースフェイスのライトヒートジャケットが気になります。実際どうなの?

そんな疑問にお答えします。

どうも40代ヨンロクです(@yonrokublog)流行りすたりがなく、経年劣化しない、ずっと長く使い続けられる大人のファッションアイテムを紹介しています。

おそらくこの記事を読んでいる人は、ノースフェイスにライトヒートジャケットというアイテムがあることを知り、検索したがこれと言った参考になるレビュー記事が見つからずこの記事辿りついたと思う。

ノースフェイスのダウンジャケットと言えば、90年代に流行ったヌプシジャケットやここ数年人気のあるバルトロライトジャケットを思う浮かべる人は多いだろう。

しかしそんな人気のあるノースフェイスのダウンジャケットの中に「ライトヒートジャケット」という隠れた名品があることをほとんどの人は知らない。

そこでこの記事では、

筆者が実際に2017年に購入してから6年目のシーズンに突入したノースフェイスのライトヒートジャケットの特徴耐久性良いところサイズ感まで画像付きで詳しくレビューしたいと思う。

ノースフェイスのダウンジャケットをお探しの人は購入前の参考にしてみて欲しい。

この記事でわかること
  • ライトヒートジャケットの特徴
  • ライトヒートジャケットの6年後の耐久性
  • ライトヒートジャケットの良いところ
  • ライトヒートジャケット着用レビュー
  • ライトヒートジャケットの残念なところ
スポンサーリンク

ライトヒートジャケットの特徴

出典:GOLD WIN
ブランドTHE NORTH FACE
商品名ライトヒートジャケット(メンズ)
サイズ展開S、M、L、XL、XXL
素材PERTEX Quantum ECO(ナイロン100%
<中わた>GreenRecycled CLEANDOWN(ダウン80%、フェザー20%)
重さ約205g(Lサイズ)
原産国ベトナム
公式価格¥28,600(税込)

空気を羽織るような着用感の軽量インナーダウンジャケット。アップデートによりサイズアップし、さらにダウンの量を1割追加することで保温性を高めました。環境に配慮したリサイクルダウンを中わたに使用。ダウンが偏りにくいキルトデザインで、素材の特性を十分に生かします。表地は美しい光沢感があり、軽さと強度を併せ持つパーテックスカンタム エコ。はっ水性があり、多少の雨や雪に対応します。裾と袖はシンプルなバインダー仕様で軽量に仕上げています。静電気の発生を抑えた静電ケアに配慮。ポケットに本体を収納できるポケッタブル仕様で、普段使いからアウトドアまで、さまざまなシーンに活躍します。

引用:GOLD WIN

ライトヒートジャケットの特徴を簡単にまとめると、

  • 空気を羽織るような着用感の軽量インナーダウンジャケット
  • 軽さと強度を併せ持つ美しい光沢感のある表生地
  • 高い保温性を発揮する光電子プロダウン
  • ポケッタブル仕様

このような特徴がある。

ユニクロのウルトラライトダウンでいいんじゃない?

たしかにインナーダウンといえば、ユニクロのウルトラライトダウンが有名で価格も断然安い。ダウンなんてせいぜい冬シーズンしか着ないアイテムだから手頃な価格で済ませたい人も多いだろう。だが、ユニクロのウルトラライトダウンはどんな体型の人でも着れるスタンダードなデザインなため年配の人が着ているのをよく見かける。

別にそこまでファッションにこだわりがない人ならユニクロのウルトラライトダウンを選べばいいだろう。だが、人と被りたくない人、ちょっとでもオシャレに見せたい人ならライトヒートジャケットは有力候補のひとつになると思う。

後述するが、インナーダウンとして位置付けされているライトヒートジャケットだが、実はアウターとして着るシーンも多い。そういったときにノースフェイスのロゴがあるかないかで圧倒的に他者と差別化できるというメリットがある。

またヌプシジャケットバルトロライトジャケットはどうも若者がイキって着ているイメージがあるため40代の中年には手が出しくいわけだ。そこで丁度いいのが「ライトヒートジャケット」。知る人ぞ知る、まさに玄人向けのダウンジャケットと言っても過言ではないだろう。

ライトヒートジャケットを一発で見分けるポイントは襟元のバックにあるノースフェイスのロゴだ。

この位置にロゴがついているのはライトヒートジャケットだけだ。後ろ姿を見た人は「あれ?あんなノースフェイスのダウンって発売されていたっけ?」と誰もが思うことだろう。実際に何人かの知人に聞かれたことがあるのでノースフェイスのようなアウトドアブランドに興味がある人でも知らない人は多いと思う。

機能性・ファッション性においても優れ、かっこいいダウン、それでいて人と被りにくいという点が、ライトヒートジャケットの特徴と言えるだろう。

ライトヒートジャケットの耐久性

いくら高機能でもカッコ良くても、経年劣化する素材や、耐久性がなければ名品とは呼べない。ここからは6シーズン目に突入したライトヒートジャケットの耐久性を確認していきたいと思う。

プリントロゴ

まず1番心配なプリントロゴを確認。刺繍ロゴではないため、剥がれる心配があるが全く問題ないことがわかる。

ライトヒートジャケットの特徴的な襟の後ろ側のプリントロゴも、まったく問題ない。

フロントジップの引き手

フロントジッパーの引き手パーツの破損などもない。

裾と袖口のバインダー

裾のバインダー部分の毛玉や破れ、糸のほつれなどもないことがわかる。

擦れやすい袖口のバインダー部分もまったく問題ない。

左右のジップ付きポケット

左右のポケットのジッパーもスムーズに開閉できる。

ダウンの抜け

ダウンジャケットってダウンがところどころ抜けてきて、どんどん痩せていくんだよね

ダウンジャケットの宿命ともいえる、ダウンの抜けはどうだろうか。

もう6年目に入ったわけだが、これまで生地の隙間からダウンが抜けているのを見たことはない。

やはり表生地に使われている、「パーテックス カンタム エコ」が守ってくれているのだろう。パーテックスカンタムエコとは極細の繊維を使うことで、ダウンが抜ける隙間もないほど高密度に織られた生地になり「ダウン抜け」を完全にシャットアウトする技術のこと。6シーズン目になってもダウンの嵩は変わらずまだまだ着続けることがわかる。

以上、ライトヒートジャケットの6年目の耐久性は

  • プリントロゴの剥がれなし
  • ファスナー、引き手パーツの損傷なし
  • 糸のほつれなし
  • バインダーの毛玉なし
  • ダウン抜けなし

まったく問題なくこれからもまだまだ使えることがわかる。。

長く使い続けれるのは嬉しい🎵

ライトヒートジャケットの良いところ

ここからは5シーズン着続けた感じたライトヒートジャケットの良いところを解説したいと思う。

ペラペラなのにじんわり温かい

筆者は実物を見ずにAmazonで購入したわけだが、届いて開封した時の第一印象は、

え?こんなにペラペラなの?

だった。おそらく初めて実物をみたら、「こんなに薄くて暖かいのか?」と誰もが懐疑心を抱くと思う。それぐらいとにかくペラペラでダウンもすかすかなのだ。ところが着用してみると、そんな懐疑心は一気に吹き飛ぶことになる。「なぜこんなペラペラなダウンなのに暖かいのか?」と。

暖かさの秘密は光電子PROダウン

ライトヒートジャケットには、「光電子(こうでんし)PROダウン」が採用されている。72%のダウンと8%のフェザー、そして20%の化繊素材「光電子」の組み合わせで作られている。

光電子PROダウンとは?

ダウンは保温性が高いけど、水に濡れてしまうと急激に低下してしまいます。逆に化繊わたは濡れても暖かさはキープされるが、保温性はダウンには劣る。そんな両者の弱点を補い、いわゆる「いいとこ取り」をしたのが光電子PROダウン。光電子は、人体から常に放射されている「遠赤外線」をうまく利用するため、遠赤外線作用のあるセラミクスを練り込み、高い保温力を生み出すテクノロジー。普通の化繊わたよりも保温性が高く、じんわりとした暖かさが特徴です。

この光電子PROダウンがライトヒートジャケットの暖かさの秘密である。しかし、いわゆる普通のダウンジャケットの暖かさとはちょっと違う。例えるならば、まるで遠赤外線ヒーターのじんわりとした暖かさを身にまとっているといった感じなのだ。また単に暖かいだけじゃなく、寒い外から暖房の効いた室内に入ったら普通のダウンジャケットは暑すぎるためすぐに脱ぎたくなるものだが、なぜかこのライトヒートジャケットは、そこまで暑すぎることもない。

そのため、車での移動が多い日や、イオンなどの商業施設をウロウロするときなどはいちいち脱ぎ着しなくても快適な温度を保ってくれるから重宝する。

このようにライトヒートジャケットはインナーダウンとしての位置付けではあるが、寒冷地でもなければ、寒い冬でもインナーはスウェットにライトヒートジャケットだけでも全然使えるので、アウターとしても活躍できるシーンが多いのも魅力のひとつである。

とにかく軽い

空気を羽織るような着用感」商品説明でも記載されているように、ライトヒートジャケットはとにかく軽い。Lサイズで、わずか約200gという脅威の軽さなのが特徴的だ。200gというと、だいたい「マンガ単行本1冊」の重さといったところだろう。とにかく軽くて動きやすいため、肩とか凝りにくいのは中高年にとってもありがたいわけだ。

コンパクトに収納できる

コンパクトに収納できるという点もライトヒートジャケットの使い勝手を広げてくれる大きなポイントだ。

ライトヒートジャケットには、左胸に内ポケットが存在する。貴重品を入れたりするのに丁度いい便利なポケットだ。

実はこのポケット、パッカリング用のポケットにもなる。実は購入してから2年ぐらい内ポケットに収納できることを知らなかったわけだが、日中は暖かい冬の日に夕暮れから銭湯に行くことになったわけだが、帰りは絶対に寒くなるからこのライトヒートジャケットを持っていこうとしたわけだが、その時にはじめてパッカリングできることを知り収納してみたわけだ。

収納の仕方は簡単で、ポケットにぐいぐい押し込んでいくだけだ。

ポケットにだいたい押し込めることができれば、

あとは生地が噛まないように押し込みながらファスナーを閉めるだけ。

ポケッタブル収納ができてしまう。

stow pocket」とは、ここのポケットを使って小さく収納できるという機能の名称でノースフェイス独自の仕様だ。

パッカリングした時にもちゃんとノースフェイスのロゴがあるところもニクいところ。

どれぐらいのコンパクトサイズになるのか350mlのビール缶と比較してみた。

インナーダウンジャケットは、他のメーカーでもいろいろ発売されているが、ほとんどは付属のスタッフサック(収納袋)が付いているタイプが多い。だがスタッフサックはよく紛失しやすいため、内ポケットに収納できるのはありがたいわけだ。今日の夜は冷えそうだから、念の為カバンに入れておこうといった日常使いができるし、夏山の朝晩の冷え込みのときも活躍する高機能な頼れるダウンジャケットでもあるわけだ。

ライトヒートジャケットのサイズ感

ここからはライトヒートジャケットのサイズ感に述べたいと思う。ノースフェイスは、アイテムによってサイズ感がけっこう異なるので注意が必要だ。近くに店舗があり試着できるなら問題ないが、ネットで買う人は参考にしてみて欲しい。

2017年に購入した筆者のモデル(ND91701)からサイズ感が若干見直されています。

アップデートによりサイズアップし、さらにダウンの量を1割追加することで保温性を高めました。

引用:GOLD WIN

現在のモデルの商品型番は、ND92333になっている。

アップデート前後のサイズを比較してみた。

サイズ着丈身幅肩幅袖丈裾幅
S65→6752→5440→4164→6645→46
M67→6954→5642→4366→6847→48
L69→7156→5843→4569→7049→50
XL71→7358→6045→4670→7251→52
XXL73→7560→6246→4873→7453→54
サイズ表(単位/cm)

裾幅は1センチアップ、それ以外は全体的にだいたい2センチアップされたようだ。ライトヒートジャケットはあくまでインナーに着用することを考えられたサイジングになっているので普段選ぶ服のサイズと同じサイズを選べば問題ないかと思う。

アップデート前のモデルになるが、身長177cm、体重61kgでやや痩せ型体型の筆者はLサイズを着用している。

アップデート前のLサイズとアップデート後のMサイズがほぼ同じサイズになっているが、筆者と同じぐらいの体型の人は、Lサイズがちょうどいいのでないかと思う。その理由は、このあとの着用レビューを見ればわかると思う。

ライトヒートジャケットの着用レビュー

アウターとして使う着こなし方と、インナーとして使う着こなし方それぞれ紹介する。

インナーロンTバージョン

インナーにヒートテック、ユナイテッドアスレの5.6オンスのロングスリーブシャツの上から羽織ってみる。

こんな感じになる。

ちょうどいいサイズ感である。

フロントファスナーを閉じた状態。

着膨れ感もなく、すっきりとしたフォルムではないだろうか。

インナースウェット着用バージョン

次は、裏起毛のスウェットの上から着てみる。着ているスウェットはジーユーのややビッグシルエットのスウェットだ。

若干着膨れ感が出てしまいことがわかると思う。

フロントジップを閉じれば着膨れ感は抑えられるが、厚手のスウェットだと、動きの面でも見た目もやや窮屈な感じがする。

このように今流行りのビッグシルエットのスウェットの上からは着れないし、厚めのスウェットの上から着る場合は、サイズアップしたLサイズが丁度良いと思われる。

マウンテンライトジャケットを上から着た感じ

ライトヒートジャケットの上からマウンテンライトジャケットを羽織れば、真冬でも越せる最強のアウターになる。

マウンテンライトジャケットの魅力についてはこちらの記事をご覧ください。

インナーはさっきのジーユーのスウェットのままでこんな感じ。

マウンテンライトジャケットで覆うので着膨れ感は目立たなくなる。

ライトヒートジャケットの遠赤外線による保温性に、マウンテンライトジャケットのゴアテックスの防風性と透湿性が加わることで、最強のコンビアウターに覚醒するわけだ。

水に濡れても保温力が落ちない光電子プロダウンだが、できるだけ濡れるのは避けたいところ。そこで防水性と透湿性が優れたゴアテックス素材のマウンテンライトジャケットが急な雨や雪からライトヒートジャケットを守ってくれるわけだ。

ライトヒートジャケットには「ジップインジップシステム」は搭載されていないが、特に不便さは感じていない。外から室内に入ったら、マウンテンライトジャケットを脱ぐだけでだいたい過ごせるため温度調整が逆に楽になるからだ。

以上、ライトヒートジャケットのサイズ感をまとめると、

ライトヒートジャケットのサイズ選びのポイント
  • 着用イメージのような着方をするならMサイズ
  • インナーダウンがメインの着用ならMサイズ
  • スウェットの上からの着用が多いようならLサイズ

個人的には、あとちょっと大きいほうが好みなので筆者と同じような体型の人はアップデートでサイズアップしたLサイズがちょうどいいように感じる。

ライトヒートジャケットの残念なところ・デメリット

これほど高機能で耐久性も申し分ないライトヒートジャケットだが、しいて残念なところを挙げておくと、

風は通してしまうので真冬のアウターとしては使えない

といったところだろうか。しかし、もともとライトヒートジャケットはアウターの位置付けではなくインナーダウンであること、防風性のあるジャケットを上から羽織れば、真冬でも快適に過ごせることから防風性を求めるのはナンセンスである。

インナーダウンとしての機能性は十分備えていて、その上で風の強くない日や車移動が多い日などには冬のアウターにも使える汎用性の高さはライトヒートジャケットの魅力と言えるポイントではないかと思う。

まとめ

以上、ノースフェイスのインナーダウンジャケット「ライトヒートジャケット」の魅力についてレビューしてみた。

まとめるとこんな感じだ

ライトヒートジャケットの良いところ
  • 隠れた名品だから人と被りにくい
  • ペラペラなのにじんわり暖かい
  • マンガ単行本1冊ほどの軽さ
  • 防風ジャケットを羽織れば真冬でも快適
  • コンパクトに携行できる

ノースフェイスのアイテムはどれも人気なため人と被ることが多いのが難点だ。だが、このライトヒートジャケットを着ている人はなかなか見かけないと思う。

知る人ぞ知る、ノースフェイスの隠れた名品を冬のワードロープに取り入れてみてはいかがだろうか。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました