
お風呂がすぐに汚れてしまいます、、、
以上のお悩みにお答えします。

どうもヨンロクです(@yonrokublog)40代をシンプルに活き活き暮らすための生活習慣、健康、ファッション、一生物アイテムなどのライフスタイルを発信しています。
「気づけば浴室のカビや水垢が…」
「掃除してもすぐにぬめりが出る…」
「浴室がモノでごちゃごちゃしている…」
そんな浴室のお悩み、ありますよね。
ぬめり、水あか、石鹸かす、皮脂の汚れ、そしてカビ、、、浴室は水気や湿気がこもりやすく雑菌やカビが繁殖しやすい環境なため、風呂掃除は避けては通れない家事のひとつです。

でも、風呂掃除は面倒くさい、、、、
風呂掃除はなんとなく面倒くさいイメージがあるので、ついつい後回しになりがちですよね。
実は、浴室をきれいに保つのはとっても簡単なんです。
それは、お風呂道具はできるだけ”浮かせる”こと。
この記事では、
5人家族ミニマリストが浴室をラクにキレイにするために使っている浮かせる道具をご紹介しますので風呂掃除が面倒に感じている人、浴室をすっきりさせたい人は参考にしてみてください。
ミニマリストの浴室は浮かせるが正義

お風呂で使う道具は床や棚に置いてしまうと、ぬめりや水あかが発生しやすく何より乾きにくいです。そのため我が家の浴室では、入浴グッズやお掃除グッズは壁にくっつけたり、吊るすことで浮かすようにしています。
こうすることで、「散らからない」「衛生的」「掃除がしやすい」などのメリットを得ることができています。
ここからは便利な浴室アイテムをひとつひとつご紹介します。
①:浴槽洗いスリム 柄付|アズマ工業

まず浴槽の掃除に使っているのはアズマ工業の「浴槽洗いスリム 柄付」です。柄にマグネットがついているので壁面にくっつくので置き場所に困りません。
サッと取って浴槽を洗ってパッと取り付けるだけなので楽ちんです。
②:浴室スミズミブラシ|アズマ工業

排水溝や蛇口まわりなど細かいところの汚れはこれでお掃除しています。握りやすい持ち手なので力が伝わりやすく、こちらもマグネットの力で壁にピタッとくっつきますので置き場所に困りません。
アズマ工業(Azuma Industrial)
アズマ工業 スマート 浴室スミズミブラシ 浴室掃除用ブラシ マグネット収納 磁石でくっつく 浴室の排水溝・ドアレール・タイル目地・通気口・蛇口まわりに アズマブラシ sm@rt781
smart781
③:浴室床洗い|アズマ工業

ついつい手を抜いてしまいがちなのが浴室の床掃除ではないでしょうか。放置してしまうとピンクぬめりが発生するので気をつけたいですよね。
こちらのアズマ工業の「浴室床洗い」ならそんな心配はいりません。水に濡らすだけで凸凹した床の汚れもきれいに落としてくれるので、入浴中でも床の汚れに気づいたらサッと取って簡単に掃除ができます。

カチッと持ち手が可動し、壁にくっつけた時にスポンジ部分が壁にくっつかないので衛生的です。
④:ステンレスひっかけるワイヤークリップ|無印良品

これ考えた人天才だなと思うのが、無印のステンレスワイヤークリップです。何の変哲もないクリップに見えますが、これが実にミニマルで理に適ったデザインで便利なんです。
おそらく5年以上は使っていますが、まったく錆びることはありません。ボディスポンジをクリップで留めてもいいし引っ掛けても大丈夫。
洗顔フォームや歯磨き粉などを吊り下げることもできます。
⑤:引っ掛けられるバスコーム|ダイソー

筆者は湯シャン派なのでトリートメントは使いませんが、トリートメントを均一に髪の毛に伸ばすためのダイソーに売っているバスコームです。妻と娘が使っていますが、引っ掛けられるのでとても衛生的ですね。浴室でブラシを使いたい人にはおすすめです。
⑥:マグネット 抗菌 手おけ|ニトリ

底がマグネットになっているニトリの手おけは抗菌仕様なのでとても衛生的です。サッと取れて、サッとくっつくので置き場所に困りません。
持つところもすべて流線型になっているので、水が溜まりにくいところもグッドポイントです。
⑦:シェーバーフォーム & シェーバーホルダー|山崎実業


カミソリの置き場所なんとかならない?
髭を剃らない女性陣にとって男の髭カミソリは無用の長物ですよね。立てることはできないので定位置も決まっていませんでしたが、山崎実業のtowerシリーズの「シェーバーフォーム&シェーバーホルダー」で解決することができました。

この絶妙な傾斜のおかげで、だいたいどんな形のT字カミソリでもぐらつくことなく収納できます。

ミニマリストに人気の山崎実業のタワーシリーズには他にも便利な浴室や洗面台で使えるマグネットラックが発売されていますので用途に合ったものを探されてみてはいかがでしょうか?
⑧:浴室 マグネット シェーバーホルダー|アスベル

息子も髭を剃るようになってきましたので、シェーバーホルダーを追加してます。100均のものとは違い磁力が強いのでしっかり固定できます。
まとめ:浴室は浮かすが正義!
以上、5人家族ミニマリストが浴室をキレイにキープさせるために使っているアイテムを紹介しました。
浴室掃除って、「面倒」「時間がかかる」と思いがちですが、毎日の“ひと手間”こそ、汚れをためない一番の近道です。
大切なのは完璧じゃなく”ラクして習慣化”すること。
- 物は浮かせる
- 水気を切る
- 換気をする
- 掃除グッズはサッと取れる場所に
入浴後にスクイージー(ワイパー)で水気を切ったり、お風呂から上がるときにタオルで蛇口や鏡など軽く拭いておくなど、1日1分の手間が、1週間後・1ヶ月後に“ラクしてキレイ”を叶えてくれます。
アズマ工業(Azuma Industrial)
アズマ工業(Azuma Industrial) スマート 浴室水切りワイパー スクイジー マグネット収納 磁石でくっつく 浴室の水アカ、カビ防止 アズマブラシ sm@rt764
smart764
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント