【PHPの更新って何?】ワードプレスで改善マークが出たときの対処法|コノハウイング

サイトヘルスステータスで改善推奨されたPHPバージョンを更新させる簡単な方法 ブログの知識
※本ページには広告が含まれています。
スポンサーリンク

PHPを更新しなさいって注意が来ました

以上のお悩みにお答えします。

どうもヨンロクです(@yonrokublog)40代をシンプルに活き活き暮らすための生活習慣、健康、ファッション、一生物アイテムなどのライフスタイルを発信しています。

知識があまりなくブログを運営していると、よくわからないことがたまに起きますよね。

今回は「サイトヘルスステータス」に「改善が必要」アラートが出たお話です。

いつものWordPressのトップページにアクセスすると、

あれ?なんかアラートが、、、

PHPの更新を推奨」というアラートメッセージが表示されていました。

このまま放置していると、セキュリティアップデートが受け取れずサイトのパフォーマンスも低下のする恐れが出てくるため改善が必要とのこと。

なんとかしなきゃ、、

「PHPの更新についてさらに詳しく」をクリックして調べてみましたが、

素人なのでよくわからない、、、

事前にバックアップをしておいたほうがいいのはわかりますが、何をどうやったらいいのかちんぷんかんぷん。

でも大丈夫です

サーバー契約しているコノハウイングの管理画面から簡単に解決することできましたよ。以下で詳しく解説しますので、同じようなことで困っている人は参考にしてみてください。

スポンサーリンク

ブログのPHPバージョンを変更する手順3ステップ

ステップ①:念の為バックアップをとっておく

WordPressはPHPという言語によって作られているので、PHPのバージョンを変更する際には注意が必要です。

PHPのバージョンを更新すると、WordPressが正常に動かなくなったりWebサイトがうまく表示されなくなることがありますので、PHPバージョンを更新する前には、必ずバックアップデータを取っておくようにしましょう。

WordPressでバックアップを取るには、筆者も使っているBackWPupというプラグインを使うのがおすすめです。

ステップ②:ConoHA WINGにログインする

作業はとても簡単です。2分もかかりません。

まずコノハウイングにログインします。

WING」>「サーバー管理」を選択し、

応用設定」>「PHP設定」をクリック、

✏️マークをクリックするとプルタブが表示されますので、

バージョン8.3」を選択 > 「保存」をクリック

8.3以上推奨だったので8.3を選択しました。8.4でも問題ないと思います。

これでPHPのバージョン変更作業は終了です

ステップ③:WordPressの画面で確認する

ちゃんと更新されているか確認します。

ワードプレスの管理画面に戻り、「ツール」>「サイトヘルス」をクリック、

サイトヘルスステータスが良好になっていたら大丈夫です。

おわりに

以上、PHPバージョンの変更方法について解説しました。

契約しているサーバー会社によっては簡単にできないかもしれませんが、ConoHa WINGならPHPのバージョン変更も簡単にできますのでおすすめですよ。

\ヨンロクブログは/
\ConoHa WINGのレンタルサーバーで/
\運営しています/

WordPressのダッシュボードに「PHPを更新してください」というアラートが表示されている方は、推奨されているPHPバージョンへのアップデートを今すぐしておきましょうね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました