
アディダスのスタンスミスが汚れてきました、、、
以上のお悩みにお答えします。

どうもヨンロクです(@yonrokublog)40代をシンプルに活き活き暮らすための生活習慣、健康、ファッション、一生物アイテムなどのライフスタイルを発信しています。
アディダスのスタンスミスといえば、大人のレザースニーカーの代表格。
全身黒になりがちなコーデのときの足元の抜け感を演出したり、カジュアルさの中にも高級感のあるレザーがセットアップなどキレイめな装いにもマッチするため、ミニマリストにも人気のスニーカーです。
しかしスタンスミスは白であるが故に、汚れがどうしても目立ってしまうのが弱点。


どうしても白は汚れが目立ってしまう、、、
爽やかな印象を与えるはずの白色もくすんでいたり、汚れが目立つようだと逆に汚い印象を与えてしまうことに、、、。
そこでこの記事では、
6年以上スタンスミスを履き続けている筆者が、定期的にしているレザースニーカーのメンテナンス方法を解説します。
スタンスミスをできるだけキレイに履き続けたい人は参考にしてみてください。
アディダス スタンスミスは汚れやすい

履く頻度にもよりますが、筆者は季節の変わり目、つまりだいたい3ヶ月に1回ぐらいのペースでお手入れするようにしています。

こちらがだいたい3ヶ月ぐらい履き続けた状態です。
全体的にだいぶ汚れてきていますね。

履きジワのところは黒ずみが

履き口のネイビーのレザーは乾燥が進み色褪せも起きてしまっています


ソールもだいぶ汚れてきています

見た目の問題もありますが、革には定期的に栄養分を与えないと乾燥によるひび割れなどを起こしてしまいますので、そうなる前に正しくメンテナンスすることが大切です。
しっかり汚れを落として化粧水や乳液などで潤いや保湿をすることできれいな状態を保つ人間の肌と同じというわけです。

スタンスミスには本革モデルと合皮モデルがありますが、メンテナンスが必要なのは本革モデルだけです。合皮はあくまで人工物なので栄養は必要ありません。
スタンスミスのお手入れで用意する物

アディダスのスタンスミスのメンテナンスで用意する物は以下です。
- サフィール レザーローション
- 布の端切れ
- シューツリー
- 激落くん
サフィール レザーローション

スタンスミスのお手入れで筆者が長年愛用しているのは「サフィール ユニバーサルレザーローション」です。
サフィールはフランスのメーカーで、ルイ・ヴィトンやエルメスなど多くのラグジュアリーブランドが公式のレザーケア用品として採用しているほど確かな品質、信頼を得ているシューケアー用品メーカーです。
サフィールにはさまざまな種類のメンテナンス用品が発売されていますが、筆者がスタンスミスのメンテナンスでいつも使っているのは「ユニバーサルレザーローション」です。
ユニバーサルレザーローションの特徴は以下です。
・汚れ落とし、保湿、ツヤ出しがこれ1本でできる
・バッグ、財布、靴、ソファ、ベルトなどレザー製品全般に使える
・塗る→乾拭きだけなので簡単
・ホホバオイル、ビーズワックスなど厳選した天然素材なので安心

ろう、油脂、有機溶剤
レザースニーカーはもちろん、革靴やレザーバッグ、革財布などいろいろ使えるので一家に1本置いておいて損はないでしょう。
布の端切れ

綿100%であればなんでも構いません。筆者はヨレヨレになったり汚れて着なくなったTシャツをハサミでカットして使っています。
シューツリー
シューツリーはなくても構いませんが、履きジワのところもキレイにするためにはあったほうが便利です。
激落ちくん

スタンスミスのソールの汚れ落としに便利なのが激落くんです。水に濡らすだけで汚れが落とせます。
スタンスミスのメンテナンス方法

まずはブラシなどでほこりをパパッと取り除きます。

容器を軽く振って、レザーローションを取り出します。


高貴ないい香りがします
薄く伸ばすように、各パーツに塗っていきます。
軽く塗り伸ばすだけで、こんなにも汚れが落ちます。

シュータン(ベロ)部分もキレイにするために、ベルクロは外しておきます。(シューレースタイプは靴紐を外しましょう)

乾いたら、別のきれいな布切れで乾拭きします。

右足だけキレイにしましたが、ワントーン明るくなりました。

履き口のネイビーのレザー部分も右足だけ色艶が復活しました。

ソールは激落くんを水で濡らしてゴシゴシすればどんどん汚れが落ちます

ソールもだいぶキレイになりました

以前はホワイトスニーカー専用のケア用品なども使ったことがありますが、パキッと白くなり過ぎていかにもな感じが好みではなかったので、今はこのメンテナンス方法に落ち着いています。
まとめ
以上、愛用中のアディダススタンスミスのメンテナンス方法を紹介しました。

レザースニーカーはちゃんとメンテナンスすれば長く履けます。
合皮(PUレザー、フェイクレザー、シンセティックレザーなど)のスニーカーだと経年劣化は避けられないので長く履き続けることはできません。
多少高くても本物のレザースニーカーを買って、シューケア用品でしっかりメンテナンスして長く履き続けた方がコスパが良かったりします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント