
「酸化」と「糖化」って何?
以上の疑問にお答えします。

どうもヨンロクです(@yonrokublog)40代をシンプルに活き活き暮らすための生活習慣、健康、ファッション、一生物アイテムなどのライフスタイルを発信しています。
最近健康に関する研究でよく言われているのが「酸化」と「糖化」という言葉。
なんでも体の「酸化」と「糖化」が進んでしまうと、一気に老化が進み老けてしまうと言われています。まだまだこの先も元気で若々しく過ごしたいわれら40代にとっては無視できないですよね。
そこでこの記事では、40代から避けるべき「酸化」と「糖化」について詳しく解説します。酸化と糖化を予防する方法やおすすめの食材などもご紹介しますので、この記事を読めば今日からすぐに老化対策に取り組めるようになりますよ。
「酸化」と「糖化」とは?

「酸化」と「糖化」ってどういう意味なんだろ?
体の中で起こる「酸化」と「糖化」について簡単にわかりやすく解説します。
体がサビる!? 「酸化」ってなに?

まず、「酸化」とはなにかというと…
ざっくり言うと、体が“サビる”ことです。
金属が空気に触れてサビるように、人間の体の中でもサビは起こります。原因はズバリ活性酸素!
こいつが悪さをして、細胞や血管をジワジワ傷つけるんです。放っておくと…
- シミ・シワが増える
- 血管が硬くなる(動脈硬化)
- 免疫力が下がる
- 老化が加速する
まさに、体内のサビ職人!
40代になると、このサビ職人がせっせと働き出すので要注意です。
体がコゲる!? 「糖化」ってなに?

次は「糖化」。これも聞き慣れない言葉ですよね。
ざっくり言うと、体が“コゲる”ことです。
余分な糖(炭水化物や甘いものなど)が体の中でタンパク質とくっついて、「AGE(エイジス)」という物質になります。これが体のあちこちで悪さをするんです。
例えるなら…
体の中でホットケーキが焼けてる状態。そりゃ焦げるし、カピカピにもなりますよね。
この「糖化」が引き起こすものはというと…
- たるみ・シワ・黄ぐすみ
- 骨のもろさ
- 血管の老化
- 認知機能の低下
まさに、体内のコゲ職人!
こちらも、40代以降に一気に働き出すので要注意です。
■ サビとコゲのダブルパンチ!
酸化(サビ)と糖化(コゲ)は、どっちも老化の大きな原因。しかも、この2つ…
タッグを組んで、あなたの体をじわじわ攻撃してきます!
まさに、体内老化の最凶コンビ。
今日からできる!サビ・コゲ予防3か条

じゃあどうしたらいいの!?というあなたに、今からできる簡単なことをご紹介。
1. サビないために:抗酸化食品を食べよう!
→ ビタミンC(野菜・果物)、ビタミンE(ナッツ)、ポリフェノール(緑茶、赤ワインなど)がおすすめ。
2. コゲないために:糖のとりすぎに気をつけよう!
→ 甘いお菓子やジュース、白ごはんの食べすぎに注意!
3. 運動と睡眠が最強の味方!
→ 軽い運動で活性酸素を減らし、睡眠で体の修復を!
当たり前のことですが、「食事・運動・睡眠」といった毎日の生活習慣がとても大切なんですね。
サビない体に!「酸化を防ぐ食べ物」ベスト5
酸化=体のサビ。これを食い止めるには、「抗酸化パワー」を持った食べ物が効果的です!
🥦 1. ブロッコリー
ビタミンCたっぷり、鉄壁の抗酸化野菜。冷凍でもOK!ブロッコリースプラウトもおすすめ。
🍅 2. トマト
リコピンってやつが最強レベルのサビ取り力。ミニトマトならお弁当にも。
🍵 3. 緑茶
カテキンで活性酸素を撃退。コーヒーよりもヘルシーでおすすめ!
🥜 4. アーモンド
ビタミンEが豊富で、酸化ブロックに大活躍。小腹が空いたらこれ!
🍫 5. ダークチョコレート(カカオ70%以上)
ポリフェノールで抗酸化。甘いけど、ちょっとだけなら体にいいんです。
コゲない体に!「糖化を防ぐ食べ物」ベスト5
糖化=体のコゲ。これを防ぐには、血糖値の上がり方がゆるやかになる低GI値の食品を選ぶのがコツ!
🍠 1. さつまいも
甘いけど、実は血糖値が上がりにくい優秀食材。蒸しておやつ代わりに!
🍄 2. きのこ類
食物繊維が豊富で、糖の吸収をゆっくりにしてくれる。鍋に入れるだけ!
🥑 3. アボカド
血糖値を安定させる脂質と食物繊維のダブルパンチ!サラダにおすすめ。
🐟 4. サバ缶(できれば水煮)
オメガ3脂肪酸が糖化をブロック!しかも缶詰だからズボラ男子にも◎
🍚 5. もち麦入りごはん
白米だけよりも血糖値の上昇がゆるやかに。混ぜるだけでOK!
まとめ:感想
以上、40代から避けたい「酸化」と「糖化」の危険性について解説しました。
「酸化」も「糖化」も、知らないうちにジワジワと進んでしまう“見えない敵”なんですよね。でも逆に、ちょっとした食の意識でかなり対抗できるわけです。
ただし一気にたくさん食べたからと言って避けれるものではありません。毎日の食事の中で少しずつコツコツと食べて、「体のサビ」と「コゲ」を今から防いでいきましょう。
10年後、「あれ?なんでそんなに若いの?」って言われ、ニヤリとしてしまうかもしれませんね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント